高校合格おめでとうございます!長い受験勉強を乗り越えて、志望校合格の切符を手に入れた皆さんの喜びはひしひしと私たちにも伝わってきます。
この合格で味わう充実感と解放感は今まで経験したことがないものでしょうね。そして、新たな高校生活に向けての胸の高鳴りは抑えきれないものでしょう。さあ、その気持ちが冷めないうちに、高校生活の準備を始めませんか。
高校生活を楽しくスタートさせるためには、心に余裕を持って入学式を迎えることが大切です。そのための準備が、3月の大きな課題です。
進学先の高校から春休み中の宿題が渡されますが、それだけをこなすことが準備だと考えていると4月に後れを取っている自分に気が付いて愕然とするかもしれません。
3月の課題というのは、学校から割り当てられた宿題だけではありません。では、他にどんな課題があるのでしょうか。具体的に例を挙げてみましょう。
高校で使うテキストは3月中に高校が指定する日に購入することになります。そのテキストを、4月の授業が始まって先生の指示を受けてから開けばいいと思わないでください。
実際に高校の授業が始まってみると、授業中は配布したプリントだけを使って購入した教科書や問題集を全く使わないということもよくあります。だったら買わなくてもよかったではないかと思うかもしれませんね。でも、ここで考えてください。なぜ、授業で使わないテキストを購入させたのかを。
高校の教科内容は、学校の授業を受けているだけで分かるものではありません。では、どうするのか。わかりますよね。授業以外の学習時間が必要なのです。そのための準備をすることが3月の大きな課題なのです。そして、そのためにも早くから購入したテキストを活用することが大切です。
高校準備講座では、具体的に各科目の予習をするだけでなく、効率的に学習する方法を考えながら、学習以外の準備についてもアドバイスしていく予定です。
準備講座について、詳しくはお問い合わせください。
